QA

介護事業・障がい福祉事業の開業に関する~FAQ~

介護事業や障害福祉事業を始めたいのですが、何から手をつければよいですか?

まずは、どのようなサービスを提供したいのかを明確にすることが大切です。次に、事業計画の作成、法人設立、行政への許可申請、そして運営体制の準備が必要です。

指定申請にはどれくらいの時間がかかりますか?

指定申請の準備には通常2~3か月程度、行政での審査期間も2~3か月ほどかかるのが一般的です。ただし、地域や申請内容によって異なる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

必要な資金の目安を教えてください。

開業に必要な資金は、事業規模や地域によって異なります。小規模な訪問介護事業の場合、最低でも300万円~500万円程度は必要とされています。事業が軌道に乗るまでの運転資金等も確保しておく必要があります。詳細な資金計画については、サポート時にアドバイスいたします。

開業にあたって融資を受けることはできますか?

はい、開業資金として日本政策金融公庫や地方銀行からの融資を受けることが可能です。開業者の経歴・自己資金・事業計画の内容等を総合的に見て、審査されます。

事業計画書を作成する際のポイントを教えてください。

事業計画書は、事業の目的、提供するサービスの内容、対象地域や市場の分析、収支計画などを明確に記載する必要があります。弊社では、経験豊富なスタッフが事業計画書作成に関するアドバイス等も行っています。

事業計画書の作成に時間がかかっています。助けてもらえますか?

はい、事業計画書の作成は当事務所が得意とする分野です。記載する内容や、融資や許可を取得するためのポイントを押さえたアドバイス等もいたします。

法人を設立する必要がありますか?

はい、介護事業や障害福祉事業を運営するには法人格(株式会社または合同会社、一般社団法人など)が必要です。法人設立の手続きも弊社でサポート可能です。

事業所をどこに構えればよいですか?

事業所の立地は非常に重要です。対象地域の需要や競合状況を分析した上で、適切な場所を見つける必要があります。

事務所の設備やレイアウトに規定はありますか?

はい、訪問介護や居宅介護などでは事務所の広さや設備に関する基準が定められています。たとえば、受付スペースやプライバシーを確保するスペース、適切な洗面設備等が必要です。具体的な基準についてはサポート時に詳しくお伝えします。

開業後もサポートしてもらえますか?

はい、当事務所では開業後の各種変更手続きや、人事労務周りの手続きもサポートも行っています。長期的なパートナーとして安心してお問い合わせ、ご相談ください。

相談だけでも可能ですか?

はい、もちろん可能です。弊社東京・神戸オフィスにてご来所による初回無料相談を行っています。お気軽にご連絡ください。

必要な届け出が多くて心配です。すべて任せることはできますか?

はい、許認可申請や届け出書類の作成・提出は当事務所がすべて代行します。お客様の負担を最小限に抑えるようサポートいたします。

申請書類の作成は難しいですか?

介護や障害福祉事業の申請書類は非常に細かく、記載ミスが許可の遅れにつながることもあります。当事務所では、専門家が正確に作成・提出するため安心してお任せいただけます。

どんな書類が必要か全くわかりません。教えてもらえますか?

許可申請に必要な書類リストを作成し、わかりやすくご案内します。また、各書類の記載方法や注意点も丁寧に説明しますのでご安心ください。

書類提出後に追加で何か求められることはありますか?

はい、行政から追加資料の提出や補足説明を求められる場合があります。弊社では、そのような場合でも迅速に対応し、スムーズに許可が下りるようサポートいたします。

介護処遇改善加算の申請は、どこに対して行えばよいですか?

介護処遇改善加算の申請先は、県または市町の担当窓口となります。事業所所の在地によって申請先が異なるため、都道府県等のホームページなどで確認してください。また、改正が行われると申請締切日も変更される場合があるため、注意が必要です。

事業運営が軌道に乗るまで、どれくらいの期間がかかりますか?

事業内容や地域によって異なりますが、運営開始から1年以内に安定する事業所が多いです。

開業直後に利用者をどうやって集めたらよいですか?

開業直後は、地域のケアマネージャーや病院、地域包括支援センターに積極的にご挨拶をしてネットワークを構築することが重要です。また、チラシ配布やSNSを活用した情報発信も有効です。

競合が多い地域で利用者を確保するにはどうしたらいいですか?

競合との差別化がポイントです。たとえば、独自のサービス内容を打ち出したり、利用者や家族の満足度を高める細やかなケアを提供することで信頼を得ることができます。また、地域のイベントへの参加などで認知度を高める方法も有効です。

広告や宣伝は必要ですか?

はい、特に開業初期は広告や宣伝を積極的に行うことが重要です。チラシ、地域誌、インターネット広告を活用することで効果的にターゲットにリーチできます。

利用者の紹介を受けるにはどうすればいいですか?

ケアマネージャーや地域包括支援センターに信頼を築くことで紹介を受けやすくなります。また、既存の利用者やそのご家族に満足いただけるサービスを提供することで、口コミによる紹介が増える可能性があります。

開業前から利用者を確保できますか?

可能です。開業前に地域でネットワークを構築したり、サービス内容をアピールすることで、利用者候補と繋がることができます。